普段iPhoneを使っている方のほとんどはTouch IDやFace IDを使っていると思います。
そしてこれが結構便利なこともあって、パスコードなんてほとんど使うことがないです。
なので再起動したり、アップデートしたときなんかには、突然パスコードを求められることもあって、
え、何これ?みたいなことになることは結構あったりするみたいです。
今回は、セキュリティとしてはありがたいけど、分からなくなったら厄介なパスコードを解除する方法を教えます。
そもそもパスコードって?
パスコードには、iPhoneを無くしたり、盗まれたりしたときに他人に操作されるのを防いでくれたりしてくれるようなイメージがあります。
実際にAplleによると、
パスコードとは、
iOS デバイスにパスコードを設定しておくと、データの保護に役立ちます (デバイスが Touch ID に対応している場合は、パスコードの代わりに指紋を使えます。デバイスが Face ID に対応している場合は、パスコードの代わりに顔認証を使えます)。
となっています。
つまり、みなさんがイメージするように、データの保護のためにパスコードはあるそうです。
いつパスコードが求められるのか?
これもAplleによると、
- デバイスの電源を入れる、または再起動する
- ホームボタンを押すか上にスワイプしてロックを解除する (これについては設定を変更可能)
- ソフトウェアをアップデートする
- デバイスのデータを消去する
- パスコード設定を表示または変更する
- iOS 構成プロファイルをインストールする
したときになるそうです。
けっこうありますね笑
そんなわけもあって、けっこうパスコードは忘れがちになったりしてしまいます。
パスコードを忘れたら?
アップデートをしたり、再起動をしたときに、パスコードを忘れてしまって入れない場合は、
- 5回目まで真剣にチャレンジしてみてください。
ちなみにこの5回は本気の本気で1回、1回を大事にしてしください。
6回連続で間違えると大変なことになります。
その理由としては、
Appleによると、
iOS デバイスにパスコードを 6 回続けて間違えて入力した場合、ロックアウトされ、デバイスを使用できないというメッセージが表示されます。
となっているからです。
なので、5回目まではチャレンジしても大丈夫です。
ちなみに、6回連続で間違えると、次のようなメッセージが表示されるようです。
そして1分後にやり直すのを間違えると、5分後、10分後、30分後、1時間後というふうに、チャレンジできる時間がどんどん長くなってしまうようです。
ちなみにデバイスの状態によっては、10回間違えてしまうと、初期化されてしまうものもあるので、注意してください。
↓のような設定をしていた人は要注意です!
デバイスを使用できないというメッセージが表示されたら?
残念ながらパスコードを入力することができなくなってしまった場合は、iPhoneを初期化するしかありません。
ただ、日常的にバックアップをとっているならセーフです。
これもAppleによると、
パスコードを忘れる前にバックアップを作成していない限り、デバイスのデータを保存する方法はありません。
デバイスは消去の必要があり、データと設定内容はすべて削除されます。
となっています。
僕もこれについては以前問い合わせたことがあったのですが、
どうやらAppleによると、デバイスのデータ管理についてはユーザーに任せているそうです。
なので定期的にバックアップをとったりする作業もユーザーで行っていくものになります。
こうなってしまった以上は、潔く初期化しましょう。
デバイスを初期化する方法
基本的にiPhoneなどのデバイスを初期化する方法としては、
Appleによると、
・iTunes で同期したことがある場合は、iTunes を使います。
・iTunes で同期または接続できない場合は、リカバリモードを使います。
となっています。
なので、初期化するには、
- iTunesがインストールされたPC
が必要になります。
端末だけでは初期化できないようです。
ちなみに自宅にPCがない場合は、
家族や友人、Apple store、ネカフェでPCを借りてやるしかないみたいです。
では、初期化する方法をそれぞれざっくりと見ていきましょう。
iTunesに同期したことがある場合
この場合には、iTunesにiPhoneを純正のケーブルで接続してから復元(初期化)をします。
ちなみに復元と書いてあるので、データがもどってくると勘違いしてしまいがちですが、この作業は初期化になるそうです。
手順としては、
iTunes でデバイスを消去してパスコードを削除する
デバイスを以前に iTunes と同期してある場合は、デバイスを復元できます。
この手順を実行すると、デバイスのデータとそのパスコードが消去されます。
- 同期したことのあるコンピュータにデバイスを接続します。
- iTunes を開きます。パスコードの入力画面が表示される場合は、同期してある別のコンピュータで試すか、またはリカバリモードをお使いください。
- iTunes でデバイスが同期され、バックアップが作成されるまで、しばらく待ちます。同期されない場合は、こちらの記事で対処法をご確認ください。
- 同期とバックアップが終わったら、「[デバイス名] を復元」をクリックします。
になります。
より詳しい内容については、Apple公式サイトのこちらになります。
iTunesに同期したことがない場合
これまでに一度もiTunesに同期したことがない場合には、リカバリーモードでデバイスを消去するようです。
リカバリーモードって何ぞや?って方が大半だと思いますが、ざっくりと解説すると下記のような状態のことです。
この操作はiTunesに接続するときに必要になるそうです。
気になる初期化の方法についてですが、
iTunes と同期したことがない場合は、リカバリモードを使ってデバイスを復元する必要があります。
この手順を実行すると、デバイスのデータとそのパスコードが消去されます。
- iOS デバイスをコンピュータに接続して、iTunes を開きます。コンピュータをお持ちでない場合は、お知り合いから借りていただくか、Apple Store 直営店または Apple 正規サービスプロバイダにご相談ください。
- デバイスを接続している状態で強制的に再起動します。
という流れになります。
この強制的に再起動という作業がリカバリーモードになります。
やり方としては、PCとiPhoneをケーブルで接続した状態で、
- iPhone X 以降または iPhone 8 以降の場合:音量を上げるボタンを押して、すぐに放します。次に、音量を下げるボタンを押してすぐに放し、続いて、リカバリモードの画面が表示されるまでサイドボタンを押し続けます。
- iPhone 7 または iPhone 7 Plus の場合:サイドボタンと音量を下げるボタンを同時に押し、リカバリモードの画面が表示されるまで押し続けます。
- iPhone 6s 以前、iPad、iPod touch の場合:ホームボタンと上部のボタン (またはサイドボタン) を同時に押し、リカバリモードの画面が表示されるまで押し続けます。
といった操作をしていきます。
そしてリカバリーモードになると、
といった表示がPCに出てくるので、
- 「復元」または「アップデート」の選択肢が表示されたら、「復元」を選択します。
この作業が終わると、デバイスが初期化されて、パスコードが解除されます。
こちらの作業については、
を参照にしてみてください。
まとめ
今回は再起動やアップデートなんかをした際にパスコードを忘れ、ロックされてしまったときに解除する方法を伝えました。
正直なところ、パスコードロックがかかってしまうと、非常にやっかいです。
僕も以前にパスコードを忘れたときなんかには、どうせなんとかなるだろう、的な軽い気持ちで考えていましたが、初期化という残酷な結果に終わってしまいました。
なのでパスコードは絶対に忘れないものにしましょう。
対策としては、
・パスコードを6桁から4桁にする
・パスコードを10回間違えても初期化されないようにする
・定期的にバックアップをとる
方法が挙げられます。
パスコードの設定方法は、
iPhone X 以降では、「設定」>「Face ID とパスコード」の順に選択します。
それ以前のモデルの iPhone では、「設定」>「Touch ID とパスコード」の順に選択します。Touch ID に対応していないデバイスでは、「設定」>「パスコード」の順に選択します。
- パスコードを変更:新しい 6 桁のパスコードを入力します。または、「パスコードオプション」をタップして、4 桁の数字コード、カスタムの数字コード、またはカスタムの英数字コードに切り替えます。
- パスコードを要求:デフォルトの設定では、画面がロックされた直後から、ロック解除にはパスコードの入力が必要になります。ロック直後からパスコードを必須にしたくない場合は、この設定を変更してください (セキュリティ上の理由から、Touch ID または Apple Pay をご利用の場合は、「パスコードを要求」を「即時」から変更できなくなっています)。
- ロック中にアクセスを許可:このオプションを使って、デバイスがロックされているときでも一部の機能 (「今日の表示」「通知センター」「Siri」「メッセージで返信」「コントロールセンター」「Wallet」「USB アクセサリ」など) を使えるようにするかどうかを指定します。
- データを消去:パスコードの入力を 10 回間違えたら、デバイスのデータを自動的に消去するかどうかを選択します。このオプションを有効にしない場合は、入力を 10 回間違えた後、デバイスを iTunes で復元する必要があります。
なんかがあるので参考にしてみてください。
詳しくはアップルの
を参照してみてください。
コメントを残す