今回は、iPhoneを使っているなら絶対にiCloudを使用するべき3つの理由を紹介します。
そもそもiCloudって聞いたことがあるけど、何ぞや?って方もいらっしゃると思うので、
まずはその辺からざっくりとお話をしていきます。
そもそもiCloudって?
Appleによると、iCloudとは、
iCloudは、あらゆるApple製デバイスに組み込まれています。それはつまり、写真、ファイル、
メモなど、あなたのものすべてが安全に保存され、
アクセスできるようになるということです。しかも、iCloudは自動的に機能するので、
あなたはただ、
利用でき、いつでも簡単に容量を追加できます。
となっています。
つまり、iPhone、iPad、MacといったApple製品で、インターネット上のiCLoudというところにデータを保存することができる機能です。
メリットとしては、
- どのデバイスでもアクセスできる
- デバイスが壊れても安心
といった点があげられます。
デメリットとしては、
- 月額料金がかかる
といったところです。
そのiCloudって何ができるの?
気になるiCloud機能についてですが、
- すべての写真とビデオにいつでもアクセスできます。
- あらゆる種類のファイルをすべて一つの場所に保管できる。
- iCloudDriveで他の人と共同作業ができる。
- すべてのメッセージがデバイス上で更新される。
- 自動的にバックアップを作成することができる
といった点です。
この中でも特に写真や連絡先といったよく使う項目やバックアップといった部分は大多数の方にとっては大事な情報となりますので手軽に安全に保管できるのはうれしいものです。
バックアップの作成についてはPCのiTunesを使って作成することもできますが、PCでiPhoneが認識されなかったり、iTunesが最新バージョンである必要があったりと、正直、かなり面倒なことが多いです。
わざわざバックアップを手動でその都度作成していくのは時間的にももったいないのでこういうのは自動で作成してしまいましょう。
また、写真やファイルなんかに関してはPCから取り込んですぐにiPhoneなどのデバイス上で確認することができるのですごく便利です。たとえばPCを処分したいんだけど、中の写真が多すぎて心配しているって時なんかにはすごく役立ちます。
iCloudってどうやって使うの?
ここまでお話したiCloudなんですが、使うのはけっこう簡単です。
iPhoneで使用するなら、
- 「設定」>「[ユーザ名]」>「iCloud」を選択。
- そこから「写真」「連絡先」「カレンダー」、他社製 App など、iCloud で使いたい App を選択。
ほかのデバイスでも iCloud を設定しておけば、どこからでも最新のコンテンツを見ることができます。
思っていたよりもけっこう簡単です。他のデバイスでの設定方法については、
また、iCloudバックアップの作成方法は、
- 「設定」>「[ユーザ名]」>「iCloud」を選択。
- 「iCloud バックアップ」をタップします。
- 「今すぐバックアップを作成」をタップ
ちなみに、上の画像と同じようにiCloudバックアップがONになっていれば、
充電器に接続され、Wi-Fi環境があり、iCloudに十分な空き容量があった状態で画面がロックされていると、自動的にバックアップが作成されるようになります。
Appleによると、
iCloud で毎日デバイスのバックアップを自動的に作成するには、以下の準備が必要です。
「設定」>「[ユーザ名]」>「iCloud」>「iCloud バックアップ」で、「iCloud バックアップ」がオンになっているか確認します。
デバイスを電源に接続します。
デバイスを Wi-Fi ネットワークに接続します。
デバイスの画面がロックされていることを確認します。
iCloud のストレージにバックアップ分の空き容量が十分にあることを確認します。iCloud にサインインすれば、5 GB 分のストレージを無料で利用できるようになります。iCloud ストレージが足りなくなった場合は、iPhone、iPad、iPod touch、Mac から有料でプランをアップグレードできます。月々 130 円で 50 GB からプランをご用意しています。
となっています。
iCloudは月額いくらで利用できるのか
これだけ便利なiCloudだけあってけっこうな値段がしそうな感じがしますが、
けっこう安いです。普通に利用するのであれば50GBあれば十分です。
ちょっと使いすぎているかもしれないって方であれば200GBでいけます。
今自分のiPhoneがどれくらいの容量を使っているのかわからないって方は、
・設定>一般>iPhoneストレージ
のところの使用済み~GB/~GBってところでだいたいの目安がわかります。
そしてそこから下にあるAPPやデータを見てみると、何が一番容量を喰っているのかもわかりますので参照してみてください。
ちなみにiCloudのバックアップはiTunesとは違って上書き保存になっていくので、自動でバックアップ毎に複製されていくようなことはありません。
なのでコスパもいいです。
画面が割れて操作できなくなったり、突然電源が入らなくなったりしたら高確率でバックアップの作成はできないので日ごろからデータの管理、バックアップに関しては自動で作成できる環境を確立しておくことをオススメします。
iCloudの全体的な機能についてもっと詳しく知りたいって方は、
コメントを残す