今回は、使わなくなったiPhoneやiPadをメルカリで出品したり、下取りに出すって方のために簡単に初期化(工場出荷時)する方法を教えます。
基本的にiPhoneを他人に手放す場合には、完全に初期化しなければアクティベーションロック状態になっています。
アクティベーションロックとは
アクティベーションロックとは、例をあげると、新たにiPhoneを立ち上げる際の初期設定で下記のようなメッセージが出てくることです。
iPhoneをアクティベートします。
このiPhoneは現在Apple ID●●@●●にリンクされています。
このiPhoneを設定するために使用したApple IDでサインインしてください。
というようなメッセージです。
こうなってしまうと、譲り受けてしまった人はiPhoneを使うことができないので、出品者に連絡を取る必要が出てしまいます。
なのでアクティベーションロックにかからないためにしっかりと初期化を行う必要があります。
では、なぜそもそもこのアクティベーションロックが出てきてしまうのかというと、
その端末(Apple ID)で「iPhoneを探す」という機能がONになっているからです。
Appleによると、
「iPhone を探す」には、「アクティベーションロック」という機能があります。
iPhone、iPad、iPod touch、Apple Watch を紛失したり盗まれたりしても、第三者に使われないように保護するしくみです。
アクティベーションロックは、「iPhone を探す」をオンにすると自動的に有効になります。
ということです。つまり、第三者からデバイスを保護するための機能になっているわけです。
その仕組みについては、
iPhone、iPad、iPod touch で「iPhone を探す」を有効にすると、Apple ID は Apple のアクティベーションサーバに安全に保管され、そのデバイスに紐付けられます。
それ以降は、Apple ID のパスワードまたはデバイスのパスコードを入力してからでないと、だれもデバイスで「iPhone を探す」をオフにしたり、デバイスを消去したり、再アクティベートして使ったりできなくなります。
つまり、譲渡する際にiPhoneがこのアクティベーションロックにかからないようにするためには、
初期化の流れの中で「iPhoneを探す」という機能をOFFにする必要があるわけです。
事前準備をする
iPhoneをメルカリで売るにしろ、機種変更で下取りに出すにしろ、今後も別のiPhone使っていくのであれば、
バックアップを取ったり、製造番号(IMEI)を控えたりしましょう。
初期化を行うと、データが完全に消去され、すべての設定が初期値に戻ります。なので必要なデータは必ず事前にバックアップを行ってください。
バックアップの取り方については、
・iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法
製造番号(IMEI)の確認方法は、
ホーム画面>設定>一般>情報>IMEI
※iPad (Wi-Fiモデル)の場合は、シリアル番号になります。
これらの情報を控えたら、次は「iPhoneを探す」をOFFにします。
アクティベーションロックの解除
それでは、初期化してもアクティベーションロックにならない方法を案内します。
まず、ホーム画面>設定>お名前を開きます。
赤枠のところに自分の名前が出ているのでそこを押します。
- ※iOS 10.3より前のバージョンは項目が表示されません。その場合はiCloudを選択します。
- ※「iPhone/iPadにサインイン」が表示されている場合はApple IDを入力し、ログインします。
それから、iCloudを選択して、下図のように「iPhoneを探す」を押します。
※iPhoneを探すがオフになっている場合はそのままで大丈夫です。
iPhoneを探すを押したら、下図の赤枠を押します。
そうすると、AppleIDパスワードが求められるので入力しをし、「オフにする」を選択します。
これでパスワードが通れば、iPhoneを探すは下図のようにオフになります。
これでアクティベーションロックの解除は完了です。
あとは、初期化をするだけです。
iPhone、iPadを消去する (初期化する) 方法
まず、ホーム画面から「設定」>「一般」>「リセット」の順にタップします。
そして「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップします。
その後、入力画面が表示されたらパスコードと Apple ID のパスワードを入力します。
デバイスを消去することを確定します。
念のために、
を載せておきます。
入力が終わって、しばらくするとデバイスが消去されます。
データが完全に消去されるまで数分かかる場合があります (デバイスによって異なります)。
これで初期化の方は完了です。おつかれさまでした。
この方法で初期化が完了すれば、iPhoneをメルカリで売ったり、下取りに出したりすることができます。
より詳しい情報については、
を参照にしてみてください。
まとめ
iPhone、iPad、iPod touch を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべきことを簡単にまとめておきます。
デバイスを譲り渡したり修理に出したりする場合は、その前に必ずデバイスで「iPhone を探す」を無効にしておいてください。
無効にしておかないと、デバイスがロックされたままになり、譲り受けた人も通常通りに使うことができず、Apple の技術者も修理を実施できません。
こうした背景もあってアクティベーションロックを解除しておく必要があります。
また、上記の方法以外でも、下記のような方法でアクティベーションロックは解除できます。
iCloud からサインアウトし、コンテンツと設定をすべて消去しておいてください。そうすればデバイスが完全に消去され、Apple ID から削除され、「iPhone を探す」が無効になります。
iOS 10.3 以降:
- 「設定」>「[ユーザ名]」の順にタップします。
- 下にスクロールして「サインアウト」をタップします。
- Apple ID のパスワードを入力して、「オフにする」をタップします。
- 「設定」に戻ります。
- 「一般」>「リセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」の順にタップします。
iOS 10.2 以前:
- 「設定」>「iCloud」の順にタップします。
- 下にスクロールして「サインアウト」>「サインアウト」の順にタップします。
- 「iPhone から削除」をタップし、パスワードを入力します。
- 「設定」に戻ります。
- 「一般」>「リセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」の順にタップします。
詳細は、デバイスを譲渡する/修理に出す前にです。
もし、iPhone、iPad、iPod touch がすでに手元にない場合:
上記の手順を行わずにデバイスを手放してしまった場合は、以下の手順で対処してください。
- 新しい持ち主に連絡して、上記の手順でデバイス上のすべてのコンテンツと設定を消去してもらいます。
- デバイスで iCloud と「iPhone を探す」を使っていた場合は、別のデバイスで iCloud.com にサインインするか「iPhone を探す」App を使って、該当のデバイスを選択し、「◯◯ の消去」をクリックします。デバイスのコンテンツと設定が消去された後で、「アカウントから削除」をクリックします。
- 上記の手順をどちらも実施できない場合は、Apple ID のパスワードを変更します。この場合、手放したデバイスに保存されている個人情報は削除されませんが、新しい持ち主が元の持ち主 (あなた) の情報を iCloud から削除することはできなくなります。
- 他社製の携帯電話に切り替える場合は、iMessage の登録を解除します。
- Apple Pay をお使いの場合は、iCloud.com でクレジットカードやデビットカードの情報を削除できます。「設定」を選択し、Apple Pay をお使いのデバイスを確認し、そのデバイスをクリックします。「Apple Pay」の横の「削除」をクリックします。